カーブが廃れたのは審判のせいだよな
Category: 未分類
1: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:48:18 ID:9pGP0CuM
2000年から10年くらい、カーブだとストライクゾーンが異常に狭く
膝上ボール2つ分くらいを通過しないとストライクがコールされなかった
このせいで一部のピッチャー以外ストライクがとれなくなり廃れていった
MLBでは日本じゃ取ってくれない高さのカーブもストライクにするし、実際PITCH f/xだと余裕で入っている
つまり審判がクソなせいで最初の変化球であるカーブが不当な扱いを受けていた
異論は認める
膝上ボール2つ分くらいを通過しないとストライクがコールされなかった
このせいで一部のピッチャー以外ストライクがとれなくなり廃れていった
MLBでは日本じゃ取ってくれない高さのカーブもストライクにするし、実際PITCH f/xだと余裕で入っている
つまり審判がクソなせいで最初の変化球であるカーブが不当な扱いを受けていた
異論は認める
引用元: ・カーブが廃れたのは審判のせいだよな
6: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:50:45 ID:ui/ObBX7
去年の日シリとか酷かったよな
美馬、菅野、辛島とかこの辺がカーブ使ってたけどストライクゾーンブレブレ
美馬、菅野、辛島とかこの辺がカーブ使ってたけどストライクゾーンブレブレ
11: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:52:19 ID:9pGP0CuM
>>6
バラバラなのは酷かったけど
それ以前に手が上がらなかった時期に比べればまだマシになってきたと思うやで
バラバラなのは酷かったけど
それ以前に手が上がらなかった時期に比べればまだマシになってきたと思うやで
17: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:53:27 ID:WEWoz5Rm
>>6
審判が美馬のカーブをことごとくストライクにしたおかげで楽天が勝ったってシッモがぶっちゃけてたな
審判が美馬のカーブをことごとくストライクにしたおかげで楽天が勝ったってシッモがぶっちゃけてたな
7: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:51:25 ID:e0JBcY5R
みんな好きな変化球は何ンゴ?
22: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:55:20 ID:9pGP0CuM
>>7
スローカーブ
星野、今中の流れやな
カーブ不遇の時代でも投げ続けてくれたばんてふも大好きや
スローカーブ
星野、今中の流れやな
カーブ不遇の時代でも投げ続けてくれたばんてふも大好きや
8: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:51:31 ID:raDuOdQD
一理ある
変化も大きいからコントロールしにくいしカウント球としても決め球としてもスライダーには勝てない
変化も大きいからコントロールしにくいしカウント球としても決め球としてもスライダーには勝てない
10: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:52:04 ID:nXzqNJwG
調子乗ってるスラカス懲らしめるのは賛成やで
13: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:52:55 ID:6lxO7Vah
露骨にストライクとらないアホ審判がいるのは確かだな
14: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:53:04 ID:Tee/AqYx
??「最初の変化球はチェンジアップがいい」
18: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:53:36 ID:9pGP0CuM
>>14
一理あるがあなたのカーブ、好きやったで
一理あるがあなたのカーブ、好きやったで
15: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:53:14 ID:58DbSzEw
JPのカーブ好きやった
19: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:54:17 ID:51RaWBWI
審判が未熟なんやろうなあ
20: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:54:37 ID:QCN5iFQS
岡島もカーブは日本一と堀内が絶賛してたが
スライダーぽく改良したよな
スライダーぽく改良したよな
21: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:54:53 ID:H/yrLYgN
日本の審判はナックルとか判断できなそう
23: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:55:41 ID:/WEDLpqj
じゃあ昔はなんでとってたのという
審判の技術関係ないやろ
審判の技術関係ないやろ
31: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:57:30 ID:9pGP0CuM
>>23
技量関係なくクソと言いたい
ストレートの低めいっぱいより下のカーブは取らず
ストレートの高めいっぱいのカーブも勿論取らないとかどういう判断や
技量関係なくクソと言いたい
ストレートの低めいっぱいより下のカーブは取らず
ストレートの高めいっぱいのカーブも勿論取らないとかどういう判断や
25: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:56:10 ID:n/Mdu0/E
カーブファン、ついには審判のせいにしだす
26: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:56:21 ID:FrC0CzBW
最近のヤツらのカーブは酷いな
ションベンカーブばっかりだ
ションベンカーブばっかりだ
28: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:57:09 ID:CndE/wNI
審判関係もメジャーと統一してくれてええんやで
一試合に一回のチャレンジ規定あくしろカス
一試合に一回のチャレンジ規定あくしろカス
29: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:57:14 ID:Tee/AqYx
今中のスローカーブほんとすげえよなあ
30: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:57:29 ID:PxApFPMw
緩いカーブ見逃し三振 すき
32: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:57:44 ID:Q+LLNV5i
統一球でカーブPが軒並み死んだ
33: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:58:00 ID:kpsdWVTL
カーブが廃れたのって勿論審判のせいでもあるけど、小さく動かすのが主流になったからやろ
大きく動かすのはスライダーとフォークでええし
タイミング的なのも、遅い球ってリスキーだし
大きく動かすのはスライダーとフォークでええし
タイミング的なのも、遅い球ってリスキーだし
38: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:59:39 ID:9pGP0CuM
>>33
MLBはムービングたくさん放るけどカーブ使うP日本より多いと思うやで
間違いなくストライク取ってくれないから廃れただけや
MLBはムービングたくさん放るけどカーブ使うP日本より多いと思うやで
間違いなくストライク取ってくれないから廃れただけや
46: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:00:51 ID:4t5NVqGe
>>38
ダルもずいぶん遅いカーブ多くなったよな
日本だと速いパワーカーブばかりだったのに
ダルもずいぶん遅いカーブ多くなったよな
日本だと速いパワーカーブばかりだったのに
49: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:01:18 ID:kpsdWVTL
>>38
それって球数で数えてる?
MLBのほうが規模大きいからカーブ使う奴も多いやろ
あとストライクに入れようと思ってるか思ってないかも重要
それって球数で数えてる?
MLBのほうが規模大きいからカーブ使う奴も多いやろ
あとストライクに入れようと思ってるか思ってないかも重要
61: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:04:26 ID:9pGP0CuM
>>49
ただのイメージですまんな
でもダルの件とか見ても使いどころは明らかにMLBの方があると思うんや
ただのイメージですまんな
でもダルの件とか見ても使いどころは明らかにMLBの方があると思うんや
65: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:05:32 ID:kpsdWVTL
>>38
あと、MLBだと速い球に強い奴多いからね
緩急つけないとなかなか打ち取れないのはダルビッシュ見ててもわかるわ
その分多くなるのは仕方ないわ
あと、MLBだと速い球に強い奴多いからね
緩急つけないとなかなか打ち取れないのはダルビッシュ見ててもわかるわ
その分多くなるのは仕方ないわ
43: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:00:11 ID:/WEDLpqj
>>33
>遅い球ってリスキーだし
これがええんやろ・・
スローカーブを投げられた打者の反応
a 苦笑い
b 平静を装う
c カッカする
こういうおちょくり系好き
>遅い球ってリスキーだし
これがええんやろ・・
スローカーブを投げられた打者の反応
a 苦笑い
b 平静を装う
c カッカする
こういうおちょくり系好き
35: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:59:09 ID:4t5NVqGe
メッセとかスタンのカーブはええね
カウントも取れるし決め球にもできる縦カーブ
カウントも取れるし決め球にもできる縦カーブ
36: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:59:15 ID:6lxO7Vah
投げた瞬間ストレートじゃないと判断できるから使いどころも限定されるし神経使う
37: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:59:19 ID:mbyv4XE4
スローカーブは人をこばかにしてる感があり却下
39: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:59:42 ID:NTVkWyIB
キャッチャーが地面スレスレで捕るカーブすき
バウンドしてから捕るカーブきらい
バウンドしてから捕るカーブきらい
40: 風吹けば名無し 2014/02/10 15:59:59 ID:QCN5iFQS
一般的にカーブの大家の工藤や星野でも
他の変化球のが使用頻度高かったもんな
他の変化球のが使用頻度高かったもんな
44: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:00:21 ID:KNucQsyA
公康いわく大きなカーブは細かいコントロールが相当難しいらしい
47: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:01:04 ID:zIeLo+js
カーブは審判によってとってくれないのもあるからなあ
48: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:01:10 ID:/Jb517aI
タイミング外すスローカーブ
空振り取るパワーカーブ
メジャーだとそこまで多くないにしろそこそこ見る気がする
空振り取るパワーカーブ
メジャーだとそこまで多くないにしろそこそこ見る気がする
50: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:01:34 ID:1nVFSEw1
ダルのカーブでみのさんとか見てて気持ちいいもんな。ストライクはストライクにしてくれ
51: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:01:36 ID:vtwX5kch
実際打者のほうもカーブがきたらよほどど真ん中でもない限り見逃しとけっていう風潮だしな
52: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:01:49 ID:tGMLq0c0
カーブ廃れたっついうけどパの先発だいたいみんな投げてね
決め球にしてるのは少ないけど
決め球にしてるのは少ないけど
57: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:03:01 ID:kpsdWVTL
>>52
そうそう、決め球にしたりするのはいないし、ストライク取ろうって奴もあまりおらんな
勿論カウント稼ぐやつもおるけど
そうそう、決め球にしたりするのはいないし、ストライク取ろうって奴もあまりおらんな
勿論カウント稼ぐやつもおるけど
53: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:01:53 ID:6lxO7Vah
カーブのすっぽ抜けはどの変化球のすっぽ抜けより見ていて腹が立つ
54: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:02:41 ID:Z2/RDQ37
松井裕樹のはスライダーというよりカーブっぽいと思う
55: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:02:45 ID:QCN5iFQS
一番のカーブの使い手は摂津か
56: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:02:53 ID:28EMaj4V
カーブだけゾーンは明らかに違う
厳密にやると凄い広くなるというのはわかるが
厳密にやると凄い広くなるというのはわかるが
59: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:03:27 ID:Q86FA6YK
主審はストライクゾーン判定せず
PITCH f/xの結果を声だして伝えるだけでいい
PITCH f/xの結果を声だして伝えるだけでいい
62: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:04:37 ID:d4PBLezL
最近の若いPは割とカーブを見直してる気がする
ちなC
ちなC
64: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:05:20 ID:6lxO7Vah
>>62
また流行りはじめてるのは確かだろうね
また流行りはじめてるのは確かだろうね
63: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:04:42 ID:u3TR7wWd
これはそのとおり
伊東もそう言ってる
伊東もそう言ってる
66: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:08:41 ID:d4PBLezL
なんとなく球団別でどうなってるかを検証した方がいいと思うわ
カープしかじっくり見てないからあまり極端に使うPが減ってるようには思えない
カープしかじっくり見てないからあまり極端に使うPが減ってるようには思えない
67: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:09:35 ID:9pGP0CuM
>>66
全部俺の主観やからなー
でも君の言うように最近盛り返しつつあるのも感じてるやで
喜ばしいことや
全部俺の主観やからなー
でも君の言うように最近盛り返しつつあるのも感じてるやで
喜ばしいことや
68: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:11:27 ID:H/yrLYgN
今のNPBの打者って手元で動かされると打てないからカーブで緩急つける必要性がないんちゃう?
77: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:14:10 ID:kpsdWVTL
>>68
せやせや
更に言えば田中見てたら2つくらいでええやん
145キロの2シームやカットボールを低めに投げとけば打たれんし
せやせや
更に言えば田中見てたら2つくらいでええやん
145キロの2シームやカットボールを低めに投げとけば打たれんし
69: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:11:32 ID:vFzLJ8pD
川上憲伸のカーブ好き
70: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:11:47 ID:33Lqc8Xb
スローカーブと普通のカーブとナックルカーブ使い分けたらすごいと思うんだけどだめなの?
71: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:11:51 ID:o5qNUnEM
カーブってそもそも目線とタイミング外すための球だろ
しかもカーブ廃れてないし
ロッテの先発なんかほとんどがカーブ投げるだろ
しかもカーブ廃れてないし
ロッテの先発なんかほとんどがカーブ投げるだろ
82: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:15:49 ID:KNucQsyA
>>71
第二第三球種として投げるやつはいても、今中工藤星野伸みたいな「この人の変化球といえばカーブ」みたいなのがおらんようになったって話やろ
第二第三球種として投げるやつはいても、今中工藤星野伸みたいな「この人の変化球といえばカーブ」みたいなのがおらんようになったって話やろ
72: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:12:13 ID:7IP1Nf2M
そういやカーブ判定は辛いな
73: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:12:18 ID:6lxO7Vah
フォークよりチェンジアップが流行るのは何故なんだ
チェンジアップと違って右対右、左対左でも使えるのに
チェンジアップと違って右対右、左対左でも使えるのに
74: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:13:19 ID:kOH3BWbT
>>73
チェンジアップの方が簡単だからでしょ
フォークは手大きくないとかかりにくいし
チェンジアップの方が簡単だからでしょ
フォークは手大きくないとかかりにくいし
80: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:15:08 ID:6lxO7Vah
>>74
サンクス
マエケンもフォークだけは投げれないし人を選ぶんやな
サンクス
マエケンもフォークだけは投げれないし人を選ぶんやな
75: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:13:33 ID:KNucQsyA
>>73
フォークは握力を消費するからやろ
深く握ればそれだけひじにも負担かかるし
フォークは握力を消費するからやろ
深く握ればそれだけひじにも負担かかるし
76: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:14:09 ID:H/yrLYgN
>>73
怪我のリスクが少ないから、投げやすいから
怪我のリスクが少ないから、投げやすいから
79: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:14:47 ID:u3TR7wWd
>>73
桑田さん推奨
肘に負担も掛かりにくく投げやすいチェンジアップ
桑田さん推奨
肘に負担も掛かりにくく投げやすいチェンジアップ
83: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:16:23 ID:7IP1Nf2M
カーブはど真ん中に不意打ちくらいしかカウント稼げんイメージがある
84: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:17:19 ID:q4ORewP1
内海のスライダーはカーブって言ってもいいんちゃう?
86: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:19:02 ID:pUm4zpmZ
カーブ来たら振らない打者がいるのも悪い
メジャーみたいにズッコンバッコン振らないと
メジャーみたいにズッコンバッコン振らないと
89: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:20:24 ID:KNucQsyA
>>86
そのかわりメジャーの左は右投手の内スラあまり振らない印象
そのかわりメジャーの左は右投手の内スラあまり振らない印象
87: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:20:11 ID:u3TR7wWd
あとスライダーの方が投げやすいしな
高校生、例えば安楽なんてカーブ投げる時思いっきりフォーム緩むもんw
高校生、例えば安楽なんてカーブ投げる時思いっきりフォーム緩むもんw
90: 風吹けば名無し 2014/02/10 16:21:58 ID:cPsAffX0
工藤がとってくれる審判おらへんようになったとかブチ切れ金剛してたのは覚えてる
![]() | ダルビッシュ有の変化球バイブルアンコール (B・B MOOK 924) ダルビッシュ有 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
こういうのに気がつく人ってすごい
そもそも日本の配球論ってストレートとカーブを中心に作ってあるから審判もそれをくみとってほしいよね