【速報】「平成」以外の元号案が公開されるwxwxwx
Category: 未分類
1: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:29:25.87 ID:dusvTdwh0
「平成」以外の元号案のメモ公開 「修文・普徳・靖和」など
昭和から平成への改元で、政府が最終段階で検討した原案の1つを考案したとされる九州大学の目加田誠名誉教授が、元号案について書き留めたメモが1日から福岡県内で一般に公開されています。
メモに残された元号案
昭和の次の元号の原案の1つを考案したとされる九州大学の目加田誠名誉教授のメモには、読み解くことができたものだけで、合わせて20の元号案が書き残されていました。
このうち「修文」は、目加田氏が政府に提出したとされる原案で、「平成」や「正化」(せいか)とともに、政府が最終段階で検討したとみられています。
メモにはこのほか、
▽「普徳」(ふとく)
▽「靖之」(せいし)
▽「靖和」(せいわ)
▽「天昌」(てんしょう)
▽「大猷」(たいゆう)
▽「允徳」(いんとく)
▽「修和」(しゅうわ)
▽「恭明」(きょうめい)
▽「敬治」(けいじ)
▽「純熙」(じゅんき)
▽「長道」(ちょうどう)
▽「天休」(てんきゅう)
▽「和平」(わへい)
▽「成孚」(せいふ)
▽「永孚」(えいふ)
▽「大明」(たいめい)
▽「成文」(せいぶん)
▽「大有」(たいゆう)
▽「大成」(たいせい)の案が書かれていました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190301/k10011832581000.html
昭和から平成への改元で、政府が最終段階で検討した原案の1つを考案したとされる九州大学の目加田誠名誉教授が、元号案について書き留めたメモが1日から福岡県内で一般に公開されています。
メモに残された元号案
昭和の次の元号の原案の1つを考案したとされる九州大学の目加田誠名誉教授のメモには、読み解くことができたものだけで、合わせて20の元号案が書き残されていました。
このうち「修文」は、目加田氏が政府に提出したとされる原案で、「平成」や「正化」(せいか)とともに、政府が最終段階で検討したとみられています。
メモにはこのほか、
▽「普徳」(ふとく)
▽「靖之」(せいし)
▽「靖和」(せいわ)
▽「天昌」(てんしょう)
▽「大猷」(たいゆう)
▽「允徳」(いんとく)
▽「修和」(しゅうわ)
▽「恭明」(きょうめい)
▽「敬治」(けいじ)
▽「純熙」(じゅんき)
▽「長道」(ちょうどう)
▽「天休」(てんきゅう)
▽「和平」(わへい)
▽「成孚」(せいふ)
▽「永孚」(えいふ)
▽「大明」(たいめい)
▽「成文」(せいぶん)
▽「大有」(たいゆう)
▽「大成」(たいせい)の案が書かれていました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190301/k10011832581000.html
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551439765/
7: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:30:25.50 ID:dusvTdwh0
いろいろあるんやなぁ
8: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:30:32.43 ID:8hdZK23E0
もう西暦だけでいいんちゃう
51: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:35:20.52 ID:LHd++MP/a
>>8
伝統を守りたいなら皇紀つかえばええやろな
西暦に660足すだけで簡単に変換できるで
伝統を守りたいなら皇紀つかえばええやろな
西暦に660足すだけで簡単に変換できるで
65: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:36:54.22 ID:UBszoRAqd
>>51
そこは天皇変わる毎に変わってこその伝統なんじゃないの
知らんけど
そこは天皇変わる毎に変わってこその伝統なんじゃないの
知らんけど
166: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:50:43.21 ID:TPXWbzOI0
>>65
天皇変わる度にって言うのは伝統ではないんだよなぁ
天皇変わる度にって言うのは伝統ではないんだよなぁ
70: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:37:49.50 ID:mzKlpcOy0
>>51
ワイ右翼ではないけど皇紀二六七九年とかなんか格好良いからそれにしてほしい
ワイ右翼ではないけど皇紀二六七九年とかなんか格好良いからそれにしてほしい
9: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:30:37.52 ID:9gP82z9fa
簡単なのがええ
11: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:30:57.07 ID:1ZfLRDXb0
爆乳は?
12: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:31:00.57 ID:jFuhXjl90
Sは除外やったろ
13: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:31:08.53 ID:w04qchjt0
天昌ってかっこええな
19: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:31:53.91 ID:7gZ+cGzg0
この中から平成を選ぶ有能
21: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:32:10.07 ID:q0Wxktqb0
字きったね
22: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:32:10.26 ID:+wLShjg20
平成よりこっちの方がええなって案がない以上
選定組織は機能してるんやな
選定組織は機能してるんやな
23: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:32:21.64 ID:ixqW2ngX0
新平成でええわ
24: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:32:26.16 ID:ssUyNsWla
大福がいい
31: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:33:15.75 ID:0P+mUjeb0
どれも新しい感じしないな
33: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:33:26.07 ID:oqATE7S7a
考えた人は有名人なんか
35: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:33:43.08 ID:s+brFOCma
フレッシュ感がない
古臭い感じ
古臭い感じ
39: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:34:04.38 ID:S0g30tqPd
ワイの名前にならんかなってずっと思ってるで
41: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:34:23.52 ID:06Wyv4cv0
1番画数少ないやつでよろしく
50: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:35:19.97 ID:uD9xvwfnd
昭和の後に修和とかガイジやろ
聞き間違え多発するわ
聞き間違え多発するわ
74: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:38:18.10 ID:0YO96ukrp
元号いらんやろ
印刷 製造業者大忙しやぞ
印刷 製造業者大忙しやぞ
77: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:38:41.16 ID:I097yxJyd
>>74
大儲けの間違いやろ
大儲けの間違いやろ
78: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:38:53.30 ID:yIMR5w4Ua
たった30年で終わった元号ってやべーよな
89: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:39:59.73 ID:i2O+YLvD0
>>78
一世一元の制前やけど一年持たなかった元号もあるで
一世一元の制前やけど一年持たなかった元号もあるで
112: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:42:27.14 ID:ibShrtivd
>>78
朱鳥(686年8.14~10.1)が最短
朱鳥(686年8.14~10.1)が最短
126: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:44:50.84 ID:8CtbHpwO0
>>112
なんかあったのか?
なんかあったのか?
135: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:46:50.56 ID:ibShrtivd
>>126
元号制度は孝徳天皇の代から始められ、大化・白雉の2つの元号が定められたが、
孝徳天皇が崩御して次の斉明天皇の代より断絶していた。
天武天皇15年7月20日(ユリウス暦686年8月14日)に朱鳥と定められ、32年ぶりに再開された。
しかし同年9月9日(ユリウス暦10月1日)に天武天皇が崩御すると、
早くも翌年より用いられなくなり、以後15年にわたって一時途絶する。
らしいで
元号制度は孝徳天皇の代から始められ、大化・白雉の2つの元号が定められたが、
孝徳天皇が崩御して次の斉明天皇の代より断絶していた。
天武天皇15年7月20日(ユリウス暦686年8月14日)に朱鳥と定められ、32年ぶりに再開された。
しかし同年9月9日(ユリウス暦10月1日)に天武天皇が崩御すると、
早くも翌年より用いられなくなり、以後15年にわたって一時途絶する。
らしいで
281: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:04:01.02 ID:CYG7oMFF0
>>112
かっこいいのに勿体ないな
かっこいいのに勿体ないな
131: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:46:27.10 ID:XcwKIC4Q0
>>78
昭和が長すぎんだよなあ
昭和が長すぎんだよなあ
285: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:04:56.97 ID:EhWG5AMIM
>>78
長い方やろ
昭和はくっそ長いけど
長い方やろ
昭和はくっそ長いけど
92: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:40:09.58 ID:kSPzyfoS0
この前台湾が考えてくれてたやん
大福でええぞ
大福でええぞ
176: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:51:44.95 ID:w04qchjt0
183: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:52:13.22 ID:hH4YlVLc0
>>176
大福ええやん!!
大福ええやん!!
205: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:53:55.37 ID:Esj4no8Kd
>>176
元気もりもりご飯パワー?
元気もりもりご飯パワー?
217: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:55:27.26 ID:ucnd/eLsd
>>176
台湾のテレビ番組で日本の元号特集やってんのか
見てる99割はどうでもいいと思ってるやろな
台湾のテレビ番組で日本の元号特集やってんのか
見てる99割はどうでもいいと思ってるやろな
102: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:41:33.01 ID:0FGEaIxVa
平成って考えた人天才よな
語感も漢字も良い
語感も漢字も良い
134: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:46:48.90 ID:lTcHI9nJM
>>102
慣れたからやろ
もう少し頭使えや
慣れたからやろ
もう少し頭使えや
129: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:45:35.84 ID:xHrOD+hya
初めてのキスからで決定じゃないのか
145: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:48:13.88 ID:/L1LNRFF0
明治よりかっこいい元号ってなかなかないな
151: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:48:34.20 ID:hH4YlVLc0
ついにゆとり世代もおっさんになるんか···
158: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:50:05.61 ID:QacMdyTQ0
今は西暦あるからええけど
江戸時代以前って元号だけでしょっちゅう変わってたし
覚えれん買ったやろな
江戸時代以前って元号だけでしょっちゅう変わってたし
覚えれん買ったやろな
163: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:50:26.71 ID:qSg7D2bIa
もう平和でええやん
覚えやすいし昭和と平成のハイブリッド感あるし
覚えやすいし昭和と平成のハイブリッド感あるし
175: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:51:36.57 ID:8CtbHpwO0
判子屋ウッキウキやろうなw
224: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:56:18.01 ID:i3B0+HpzM
分かりやすいってことなら安久悪くないな
232: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:57:09.13 ID:uUCLcIdF0
天昌は信長の天正と被るやん
240: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:58:55.56 ID:a+CV5W5r0
平成が発表されたとき庶民はどんな反応してたんやろ
244: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:59:12.09 ID:y9ZuYd4I0
もう平成みたいなフワフワしたやつやめーや
248: 名無しさん 2019/03/01(金) 20:59:29.48 ID:1J3bG2Ewa
平成の平成感すごいよな
254: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:01:07.28 ID:l86EvBZR0
>>248
当時は誰も慣れてないからしっくり来ないとかよく分からないとか色々言われてたみたいやけどな
当時は誰も慣れてないからしっくり来ないとかよく分からないとか色々言われてたみたいやけどな
258: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:01:45.17 ID:IAVKiiaVx
▽「和平」(わへい)
こういう安易なのイヤ過ぎる
小学校の5年生くらいの学級で揉めに揉めた末に出た結論のようだ
こういう安易なのイヤ過ぎる
小学校の5年生くらいの学級で揉めに揉めた末に出た結論のようだ
264: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:02:14.11 ID:Xgh55/kS0
元号発表の日って有給とるよな?なんjで実況したい
269: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:02:55.39 ID:mzKlpcOy0
>>264
発表されて5分で語ることなくなるやろ
発表されて5分で語ることなくなるやろ
268: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:02:44.70 ID:r98i3hqO0
原田が言ってたやん安始だって
270: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:02:56.05 ID:6FbkKZUc0
麦茶とかなら平和やろ
273: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:03:19.13 ID:b4aiLT4Ma
そろそろ渋いのにしようや
283: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:04:37.36 ID:X3kbnNNm0
そもそも明治生まれってまだおられるんかね
284: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:04:51.10 ID:IAVKiiaVx
皇太子がたしか57とかだから次の元号は20年くらいで終わりそう
311: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:09:24.08 ID:X3kbnNNm0
>>284
言うて今の陛下が天皇になられたのは55、6だから大して変わらないさ
医療が進み過ぎてるから崩御して天皇が変わるってたことはもうないかもね
言うて今の陛下が天皇になられたのは55、6だから大して変わらないさ
医療が進み過ぎてるから崩御して天皇が変わるってたことはもうないかもね
287: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:05:08.40 ID:BgEwyE2d0
天休ええやん休めそうで
290: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:05:23.02 ID:dF7eFdp80
明治生まれも107歳やしm解禁してもええやろ
306: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:08:47.28 ID:azS1+U7L0
スクープされた光文がないやん
307: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:08:53.02 ID:e8A/61j8d
明治45年
大正15年
昭和64年
平成31年
大正15年
昭和64年
平成31年
335: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:13:54.53 ID:X3kbnNNm0
元号変わるとHey!Say!JUMPが一気におっさん臭くなる
336: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:14:20.74 ID:azS1+U7L0
元号って1文字じゃいかんのかな
342: 名無しさん 2019/03/01(金) 21:16:01.07 ID:XlCR+4Gu0
>>336
安倍さんは一文字を聞かれても熟語を答えるから
安倍さんは一文字を聞かれても熟語を答えるから