正直セリーグのDH導入ってどう思う?
Category: 未分類
1: 名無しさん 2018/11/04(日)19:55:05 ID:HvJ
ちなわい燕、導入してほしくない派
セさんの意見もパさんの意見も聞いてみたい
セさんの意見もパさんの意見も聞いてみたい
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541328903/
2: 名無しさん 2018/11/04(日)19:59:30 ID:MPc
期間限定でやれば?オールスター明けとか
5: 名無しさん 2018/11/04(日)20:00:48 ID:HvJ
>>2
なるほど、たしかに一定期間だけやってみるのはありやな
なるほど、たしかに一定期間だけやってみるのはありやな
3: 名無しさん 2018/11/04(日)19:59:55 ID:7K6
サッサと導入しろ
4: 名無しさん 2018/11/04(日)20:00:24 ID:1Vn
とりあえず1年導入して欲しい
ちなせ
ちなせ
6: 名無しさん 2018/11/04(日)20:01:00 ID:Rpi
オールスター前はパがDHあり、オールスター後はセがDHあり。
これを毎年交互に繰り返す
これを毎年交互に繰り返す
7: 名無しさん 2018/11/04(日)20:02:15 ID:7K6
これ以上パに日本一を譲ってはいけない
9: 名無しさん 2018/11/04(日)20:03:26 ID:HvJ
>>7
もし導入して5ねんくらい経っても差が埋まらんかったら惨めすぎるから導入してほしくないんやが、言い訳できなくなってしまう
もし導入して5ねんくらい経っても差が埋まらんかったら惨めすぎるから導入してほしくないんやが、言い訳できなくなってしまう
10: 名無しさん 2018/11/04(日)20:04:15 ID:1Vn
>>7
V9の時はパさんは発狂してたんやろか
V9の時はパさんは発狂してたんやろか
8: 名無しさん 2018/11/04(日)20:02:39 ID:5ZL
ちなパ的にはセには導入して欲しくない
交流戦で投手の打席見るの毎年ちょっと楽しみやねん
交流戦で投手の打席見るの毎年ちょっと楽しみやねん
11: 名無しさん 2018/11/04(日)20:04:17 ID:wpJ
野球は9人でやるものっていうルールを残すのもプロの役目やとは思うがなあ
高校野球で十分と言われたらそれまでやが
高校野球で十分と言われたらそれまでやが
13: 名無しさん 2018/11/04(日)20:06:57 ID:FvY
ちな鯉やけど、ワイもいらんと思うわ
ノムさんも度々言っているように、守備に入らないのは選手として一人前やない
ノムさんも度々言っているように、守備に入らないのは選手として一人前やない
14: 名無しさん 2018/11/04(日)20:09:14 ID:HvJ
逆にセリーグに導入するメリットでどんなことなんや?打者が一人多く試合に出れる以外で
20: 名無しさん 2018/11/04(日)20:12:35 ID:CUF
>>14
まぁピッチャーは幾分投げる方に集中できそうやな
まぁピッチャーは幾分投げる方に集中できそうやな
19: 名無しさん 2018/11/04(日)20:12:24 ID:5ZL
代打でしか見られないような選手が長く現役できる
DHで休ませることもできるし
便利といえば便利やで
DHで休ませることもできるし
便利といえば便利やで
21: 名無しさん 2018/11/04(日)20:13:01 ID:Twt
新井さんもDHありならもう数年やれたyろなぁ
22: 名無しさん 2018/11/04(日)20:13:02 ID:bYX
リーグ間で違いがないのはつまらん
23: 名無しさん 2018/11/04(日)20:13:11 ID:idv
老害共の意見なんて気にしなくていいからさっさと導入して欲しい
28: 名無しさん 2018/11/04(日)20:14:24 ID:8tT
いらない
仮にやるならDHにするんやったらリーグ統一しろ
仮にやるならDHにするんやったらリーグ統一しろ
29: 名無しさん 2018/11/04(日)20:14:30 ID:BBm
両リーグ1球団ずつエキスパンションして試合を組めば両リーグ必ず一チーム余るからそこで交流戦
31: 名無しさん 2018/11/04(日)20:15:16 ID:k4w
セが弱いのはDHが無いせいみたいに思考停止してる人おるけど単純にセのやつらが野球下手なだけやで
38: 名無しさん 2018/11/04(日)20:18:25 ID:mtr
>>31
あるぞ
MLBもそうらしいし
あるぞ
MLBもそうらしいし
36: 名無しさん 2018/11/04(日)20:17:58 ID:Ube
別にセがDHをどうしようと勝手やけどパリーグにDHなしを提案するのやめろ
39: 名無しさん 2018/11/04(日)20:18:26 ID:LQU
ナ・リーグが導入したらやろう
42: 名無しさん 2018/11/04(日)20:21:36 ID:7K6
正直DHもやけど完全ウェーバー制にしても効果ありそう
48: 名無しさん 2018/11/04(日)20:23:28 ID:HvJ
>>42
完全ウェーバーだと最後の方わざと負けようとしたりしそうでちょっとやだなぁ
完全ウェーバーだと最後の方わざと負けようとしたりしそうでちょっとやだなぁ
45: 名無しさん 2018/11/04(日)20:22:49 ID:DVN
エースが自分でホームラン打つのとかロマンあるけどなあ
50: 名無しさん 2018/11/04(日)20:23:39 ID:ZPr
>>45
エースが先頭打者ホームランうって完封して勝ったの2016年のパリーグにいたよな
エースが先頭打者ホームランうって完封して勝ったの2016年のパリーグにいたよな
52: 名無しさん 2018/11/04(日)20:24:10 ID:HvJ
>>50
そいつはnpbのレベルじゃないから除外や
そいつはnpbのレベルじゃないから除外や
56: 名無しさん 2018/11/04(日)20:25:25 ID:NZW
>>45
ほんこれ
ってかのうみさんは中継ぎに回ったからあれにしても藤浪メッセあたりが打席に立たんくなると思うとムエンゴ発動しそうやし…
ほんこれ
ってかのうみさんは中継ぎに回ったからあれにしても藤浪メッセあたりが打席に立たんくなると思うとムエンゴ発動しそうやし…
51: 名無しさん 2018/11/04(日)20:23:55 ID:bYX
DHへの過大評価っぷりに草
54: 名無しさん 2018/11/04(日)20:25:05 ID:HvJ
>>51
それが怖いねん、DH導入しても5年10年力の差変わらなかったら惨めすぎる
それが怖いねん、DH導入しても5年10年力の差変わらなかったら惨めすぎる
57: 名無しさん 2018/11/04(日)20:25:29 ID:ZPr
>>54
すでに惨めじゃん
すでに惨めじゃん
61: 名無しさん 2018/11/04(日)20:26:55 ID:HvJ
>>57
これ以上惨めになる前に、セリーグの球団に体質からしてダメってことをわかってほしいねん、セリーグの上層部からDHあるから強いのはしょうがないみたいな雰囲気を感じるんや
これ以上惨めになる前に、セリーグの球団に体質からしてダメってことをわかってほしいねん、セリーグの上層部からDHあるから強いのはしょうがないみたいな雰囲気を感じるんや
62: 名無しさん 2018/11/04(日)20:27:32 ID:5ZL
投手が打たなすぎ
もっと打てばDH無い方が面白いやろ
もっと打てばDH無い方が面白いやろ
64: 名無しさん 2018/11/04(日)20:28:00 ID:mtr
つうかDHあった方がええやろ
8、9番でゲロみたいな打撃しかできんやん
8、9番でゲロみたいな打撃しかできんやん
65: 名無しさん 2018/11/04(日)20:28:18 ID:BBm
もうセリーグ中心の球界じゃないのに未だに頭の固い連中が嵩張っとるわけやからプライド捨ててでもDHは導入しろ
66: 名無しさん 2018/11/04(日)20:28:41 ID:7K6
DH有りにして下位打線にも期待できるようにした方がやきうが楽しくなりそう
80: 名無しさん 2018/11/04(日)20:33:12 ID:Rfv
これから小.学生中.学生の投手が投げるだけしかしなくなるからヤダなあ
9番打者でプレッシャーがええやん
松坂とかもったいないもの
9番打者でプレッシャーがええやん
松坂とかもったいないもの
81: 名無しさん 2018/11/04(日)20:33:42 ID:qYh
投手の打席とか微塵も面白くないやん
88: 名無しさん 2018/11/04(日)20:36:14 ID:NZW
>>81
下手な若手より進めればええ、一発が出ればもうけもんで見れて見てて楽しめるで
あとは昔やったら川上憲伸とかいまなら菅野なんかそうやけど自分で打ってゼロに抑えて勝つやきうも見たいんじゃ
下手な若手より進めればええ、一発が出ればもうけもんで見れて見てて楽しめるで
あとは昔やったら川上憲伸とかいまなら菅野なんかそうやけど自分で打ってゼロに抑えて勝つやきうも見たいんじゃ
86: 名無しさん 2018/11/04(日)20:35:23 ID:k4w
負け始めた途端にルール代えろとかナベツネかよ
90: 名無しさん 2018/11/04(日)20:36:56 ID:xHx
チャンスで投手のおかげで助かる場面多すぎやろ
レベルアップのためにはないほうがええわ
レベルアップのためにはないほうがええわ
93: 名無しさん 2018/11/04(日)20:37:53 ID:Ube
>>90
ピンチで8番敬遠9番ピッチャー勝負とかいうクソ
ピンチで8番敬遠9番ピッチャー勝負とかいうクソ
100: 名無しさん 2018/11/04(日)20:39:08 ID:bYX
>>93
8番投手にしたらええやん
8番投手にしたらええやん
96: 名無しさん 2018/11/04(日)20:38:35 ID:mtr
>>90
これなあ早い回できたら代打も出せんし
緊張感なくてつまらん
これなあ早い回できたら代打も出せんし
緊張感なくてつまらん
97: 名無しさん 2018/11/04(日)20:38:42 ID:7K6
打てる投手いいよねってよく言うけど野手が投げるのは言われない謎
108: 名無しさん 2018/11/04(日)20:41:01 ID:NZW
>>97
今でも大差の試合でなら投手今宮や中田は見たいで
オールスターでの登板説なんかもほんまやったらよかったと思うぐらいにはすこや
今でも大差の試合でなら投手今宮や中田は見たいで
オールスターでの登板説なんかもほんまやったらよかったと思うぐらいにはすこや
106: 名無しさん 2018/11/04(日)20:40:17 ID:Xj7
それでセリーグの野球が変わるとは思えんがな
110: 名無しさん 2018/11/04(日)20:41:21 ID:mtr
明らかにあるやろ
DHデスパイネとかできるんやで
こういう打撃専1人つくれるのは強みやわ
DHデスパイネとかできるんやで
こういう打撃専1人つくれるのは強みやわ
111: 名無しさん 2018/11/04(日)20:41:31 ID:8tT
弱い打席があるのも攻撃の緩急がついておもしろいけどな
114: 名無しさん 2018/11/04(日)20:42:09 ID:YwD
>>111
セリーグは弱いバッターばかりで更にPあるからつまらん
セリーグは弱いバッターばかりで更にPあるからつまらん
123: 名無しさん 2018/11/04(日)20:47:04 ID:9Mf
今DHないのってセリーグと高校野球だっけか
大学は指名打者あったっけ
大学は指名打者あったっけ
136: 名無しさん 2018/11/04(日)20:50:50 ID:5ZL
>>123
リーグによるけど大体はある
六大学は無かったはずやけど
リーグによるけど大体はある
六大学は無かったはずやけど
145: 名無しさん 2018/11/04(日)20:54:17 ID:RHz
レベル差がありすぎる感が凄いから導入してほしいわ
156: 名無しさん 2018/11/04(日)20:57:53 ID:5ZL
16年→2連勝スタートしたのに今村ジャクソン中崎連投連投で自滅
17年→雨で伸びたことで中4やりだして自滅
18年→甲斐相手にひたすら盗塁し続けて自滅
全部こんなんやん。DH関係あるか?
17年→雨で伸びたことで中4やりだして自滅
18年→甲斐相手にひたすら盗塁し続けて自滅
全部こんなんやん。DH関係あるか?
162: 名無しさん 2018/11/04(日)20:59:13 ID:udu
>>156
DHでもうひと枠打者育てれるのがでかいやろ
DHでもうひと枠打者育てれるのがでかいやろ
170: 名無しさん 2018/11/04(日)21:00:53 ID:qfT
DHなんて阿部みたいな全盛期過ぎた打てるベテラン枠になるんやし若手育つのは関係ないやろ
185: 名無しさん 2018/11/04(日)21:05:39 ID:NZW
各球団現状のDH候補
鯉:エル松山(西川?)
ヤ:バレ村上廣岡
巨:阿部ゲレーロマギー(岡本)
De:宮崎細川筒香
中:アルモンテモヤ周平
神:糸井ドッメなんだよなあ
パッと思い浮かんだかんじやと若手使いそうなのそんなあらへんしかわらんのとちゃう?
鯉:エル松山(西川?)
ヤ:バレ村上廣岡
巨:阿部ゲレーロマギー(岡本)
De:宮崎細川筒香
中:アルモンテモヤ周平
神:糸井ドッメなんだよなあ
パッと思い浮かんだかんじやと若手使いそうなのそんなあらへんしかわらんのとちゃう?
191: 名無しさん 2018/11/04(日)21:06:57 ID:NWi
>>185
DHに誰を起用するかってよりその分誰かに打席が与えられるってとこやろ
DHに誰を起用するかってよりその分誰かに打席が与えられるってとこやろ
198: 名無しさん 2018/11/04(日)21:08:25 ID:NZW
>>191
いうてかぶってるとこにそこまで使いたいの居るか?
巨人岡本ぐらいやないのドラフト戦略からしてしゃーないけど
いうてかぶってるとこにそこまで使いたいの居るか?
巨人岡本ぐらいやないのドラフト戦略からしてしゃーないけど
207: 名無しさん 2018/11/04(日)21:10:19 ID:udu
>>198
なんにしても使えるほうが育つやん
そっから覚醒するやつ出て来るかもしれんし
なんにしても使えるほうが育つやん
そっから覚醒するやつ出て来るかもしれんし
207: 名無しさん 2018/11/04(日)21:10:19 ID:udu
>>198
なんにしても使えるほうが育つやん
そっから覚醒するやつ出て来るかもしれんし
なんにしても使えるほうが育つやん
そっから覚醒するやつ出て来るかもしれんし
186: 名無しさん 2018/11/04(日)21:05:47 ID:2CU
導入しなきゃずっとパの餌のままやで
228: 名無しさん 2018/11/04(日)21:14:32 ID:VC1
DH以前の問題だと思うの
斜陽産業の新聞社がメインのセと一応IT企業がメインのパでチーム運営が時代遅れになってる
巨人の生え抜き監督とか広島の監督手形は無能監督やコンパクトをのさばらすだけだし
ヤクルト広島中日と金ないから主力放出がデフォ、お家騒動や派閥争いで監督コロコロの阪神中日は選手が育たない
こんなリーグでDH導入しても何もかわらんぞ
斜陽産業の新聞社がメインのセと一応IT企業がメインのパでチーム運営が時代遅れになってる
巨人の生え抜き監督とか広島の監督手形は無能監督やコンパクトをのさばらすだけだし
ヤクルト広島中日と金ないから主力放出がデフォ、お家騒動や派閥争いで監督コロコロの阪神中日は選手が育たない
こんなリーグでDH導入しても何もかわらんぞ
233: 名無しさん 2018/11/04(日)21:16:38 ID:7K6
メジャーとか常に野球の常識を疑っててすごいと思う
オープナーとかがその例や
日本野球ももっと常識を疑う姿勢と合理的な判断を取り入れなアカン
オープナーとかがその例や
日本野球ももっと常識を疑う姿勢と合理的な判断を取り入れなアカン
292: 名無しさん 2018/11/04(日)21:28:23 ID:7K6
じゃあDHを導入しないメリット何よ
297: 名無しさん 2018/11/04(日)21:29:30 ID:Vhz
>>292
ない
野球は9人でやるスポーツとかそんな謎理論しか
実際チャンスで投手が凡退するの見て何が楽しいのかと思う
ない
野球は9人でやるスポーツとかそんな謎理論しか
実際チャンスで投手が凡退するの見て何が楽しいのかと思う
302: 名無しさん 2018/11/04(日)21:30:48 ID:VC1
>>292
ベンチワークが面白い
ベンチワークが面白い
420: 名無しさん 2018/11/04(日)22:00:28 ID:BEr
日本一
2003◯ダイエー
2004◯西武
2005 ◯ロッテ
2006 ◯日本ハム
2007 ●日本ハム
2008 ◯西武
2009 ●日本ハム
2010 ◯ロッテ
2011 ◯ソフトバンク
2012 ●日本ハム
2013 ◯楽天
2014 ◯ソフトバンク
2015 ◯ソフトバンク
2016 ◯日本ハム
2017 ◯ソフトバンク
2018 ◯ソフトバンク
2003◯ダイエー
2004◯西武
2005 ◯ロッテ
2006 ◯日本ハム
2007 ●日本ハム
2008 ◯西武
2009 ●日本ハム
2010 ◯ロッテ
2011 ◯ソフトバンク
2012 ●日本ハム
2013 ◯楽天
2014 ◯ソフトバンク
2015 ◯ソフトバンク
2016 ◯日本ハム
2017 ◯ソフトバンク
2018 ◯ソフトバンク
424: 名無しさん 2018/11/04(日)22:00:57 ID:HvJ
>>420
ハム定期
ハム定期
441: 名無しさん 2018/11/04(日)22:03:39 ID:8uW
少なくとも守備の差は如実にでてると思った
セリーグは打撃成績だけみる旧体質な所が多すぎる
やっぱりパリーグの新しい野球には勝てない
セリーグだとそういうのに柔軟なのはDeNAだけのイメージ
セリーグは打撃成績だけみる旧体質な所が多すぎる
やっぱりパリーグの新しい野球には勝てない
セリーグだとそういうのに柔軟なのはDeNAだけのイメージ
495: 名無しさん 2018/11/04(日)22:16:06 ID:4h3
市(一応車) 鉄道
乳酸菌 IT
新聞 肉屋
IT 保険
新聞 菓子
鉄道 IT
このへんに違いはあるのか
乳酸菌 IT
新聞 肉屋
IT 保険
新聞 菓子
鉄道 IT
このへんに違いはあるのか
503: 名無しさん 2018/11/04(日)22:17:51 ID:8uW
パリーグは一体となって盛り上げようと頑張ってるのに
507: 名無しさん 2018/11/04(日)22:19:25 ID:f5P
巨人阪神辺りは結構色々前向きなんやけどな
後はDeもそうか
他の3球団がよく分からんのよ
後はDeもそうか
他の3球団がよく分からんのよ
509: 名無しさん 2018/11/04(日)22:19:47 ID:DEm
広島はビジター応援席の時点からやる気ないんだよなぁ…
522: 名無しさん 2018/11/04(日)22:22:52 ID:bYX
530: 名無しさん 2018/11/04(日)22:24:48 ID:QYm
パリーグのホームで全く勝ててないのはいかんよな
それこそズムスタみたいに見渡す限りパリーグのチームファンってこともないし
それこそズムスタみたいに見渡す限りパリーグのチームファンってこともないし
536: 名無しさん 2018/11/04(日)22:26:12 ID:HvJ
>>530
あれほんまくそよな、日シリなのに真っ赤って、ヤフオクだったら3・4割くらいおったのに
あれほんまくそよな、日シリなのに真っ赤って、ヤフオクだったら3・4割くらいおったのに
535: 名無しさん 2018/11/04(日)22:26:06 ID:BEr
金満リーグ
ソフトバンク
巨人
阪神
オリックス
DeNA
楽天
not金満リーグ
日本ハム
西武
ロッテ
中日
ヤクルト
広島
リーグ再編するならこうやな
ソフトバンク
巨人
阪神
オリックス
DeNA
楽天
not金満リーグ
日本ハム
西武
ロッテ
中日
ヤクルト
広島
リーグ再編するならこうやな
548: 名無しさん 2018/11/04(日)22:29:39 ID:4h3
どうでもいいかもしれんがナ・リーグってこの議論されとるんか
552: 名無しさん 2018/11/04(日)22:30:26 ID:QYm
>>548
交流戦で圧倒されてるからあかんやろって話はなってる
交流戦で圧倒されてるからあかんやろって話はなってる
557: 名無しさん 2018/11/04(日)22:31:04 ID:4h3
>>552
やっぱそうだわな
やっぱそうだわな
550: 名無しさん 2018/11/04(日)22:30:14 ID:SQu
広島は3連覇したけど日本一は逃した事で
少しでもDH制に傾いていて欲しいんやけど、無理なんかなぁ…
少しでもDH制に傾いていて欲しいんやけど、無理なんかなぁ…
556: 名無しさん 2018/11/04(日)22:30:58 ID:szz
>>550
交流戦ボロ負け、日本一逃す これで無理なら無理やろな…
交流戦ボロ負け、日本一逃す これで無理なら無理やろな…
554: 名無しさん 2018/11/04(日)22:30:42 ID:xTO
結局リクエストみたいに海の向こうで変わらなきゃ導入されることはないんかもな
558: 名無しさん 2018/11/04(日)22:31:06 ID:Vhz
>>554
そう思う
メジャーでやったらあっさりなりそう
そう思う
メジャーでやったらあっさりなりそう
559: 名無しさん 2018/11/04(日)22:31:17 ID:BEr
>>554
アメリカとおマジにしなきゃいけないルールなんてないのにな
アメリカとおマジにしなきゃいけないルールなんてないのにな
560: 名無しさん 2018/11/04(日)22:31:43 ID:HvJ
>>559
基本は上のルールに倣うってのは理にかなってはいるんじゃね
基本は上のルールに倣うってのは理にかなってはいるんじゃね
561: 名無しさん 2018/11/04(日)22:32:05 ID:4h3
>>559
同じにするとか言っといて変な独自色加えるの要らないです
チャレンジじゃいかんのですか
同じにするとか言っといて変な独自色加えるの要らないです
チャレンジじゃいかんのですか
563: 名無しさん 2018/11/04(日)22:32:14 ID:iXV
>>559
NPBの4A化が進んでる感
もう4A化に片足突っ込んでる感じあるけど
NPBの4A化が進んでる感
もう4A化に片足突っ込んでる感じあるけど
564: 名無しさん 2018/11/04(日)22:32:24 ID:8uW
そのうちメジャーも7回とかになりそう
565: 名無しさん 2018/11/04(日)22:32:41 ID:szz
DHに代わる画期的なアイディアないかね
566: 名無しさん 2018/11/04(日)22:33:00 ID:8uW
>>565
普通に打者8人でええやん
普通に打者8人でええやん
569: 名無しさん 2018/11/04(日)22:33:15 ID:BPB
セパ関係なく「四月はDHあり、五月はなし」みたいにできないかな
パは投手が打席立てるし、セはDH要員育てられるし
セリーグDH導入すりゃ解決って簡単すぎる気がするわ
パは投手が打席立てるし、セはDH要員育てられるし
セリーグDH導入すりゃ解決って簡単すぎる気がするわ
573: 名無しさん 2018/11/04(日)22:34:47 ID:xTO
>>569
なんで劣ってる制度わざわざパに持って来ようとするんだよ
なんで劣ってる制度わざわざパに持って来ようとするんだよ
589: 名無しさん 2018/11/04(日)22:38:26 ID:BPB
>>573
一つの案としてよ
別にDH無しが劣ってるとは思わんけど、セリーグだけ変えてもそんなに変わらない気がしただけや
一つの案としてよ
別にDH無しが劣ってるとは思わんけど、セリーグだけ変えてもそんなに変わらない気がしただけや
595: 名無しさん 2018/11/04(日)22:39:44 ID:vM6
硬式野球は今やDH制が一般的
プロ野球レベル9人制はアメリカのナショナルリーグとセリーグだけ
プロ野球レベル9人制はアメリカのナショナルリーグとセリーグだけ
613: 名無しさん 2018/11/04(日)22:44:36 ID:ttC
>>595
海外では高校野球ですら指名打者が一般的なのな
海外では高校野球ですら指名打者が一般的なのな
608: 名無しさん 2018/11/04(日)22:43:00 ID:xTO
ピッチャーの打席にワクワクするより野手の打席にワクワクしたいわ
セのその感覚がほんとわかんない
セのその感覚がほんとわかんない
630: 名無しさん 2018/11/04(日)22:47:48 ID:8uW
リーグごとの差の前に球場の広さの差なんとかしようや
638: 名無しさん 2018/11/04(日)22:51:23 ID:HvJ
>>630
アメリカとかぶっ飛んでるけど面白いしいいと思うけどな
アメリカとかぶっ飛んでるけど面白いしいいと思うけどな
657: 名無しさん 2018/11/04(日)22:56:24 ID:FoZ
DH導入したらウチの選手層の薄さが余計際立つからなあ