なんで日本ってアッパースイング嫌われてんの?
Category: 未分類
1: 名無しさん 2017/02/19(日)18:10:04 ID:2Pp
メリットもあるんだから別にいいじゃん
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1487495402/
2: 名無しさん 2017/02/19(日)18:11:21 ID:17t
アッパースイングがあかん言われるのはわからんでもないが
地面に叩きつけろはアホすぎる
将来性無視で凸凹グラウンドでエラー目的でやるにしてもしょうもない
地面に叩きつけろはアホすぎる
将来性無視で凸凹グラウンドでエラー目的でやるにしてもしょうもない
3: 名無しさん 2017/02/19(日)18:11:47 ID:2Pp
13: 名無しさん 2017/02/19(日)18:16:19 ID:4Sq
>>3
こんなデータあるんか
よしパワーある奴は全員アッパーや!
こんなデータあるんか
よしパワーある奴は全員アッパーや!
4: 名無しさん 2017/02/19(日)18:12:38 ID:IOA
ホームラン打つにはトップ気味にボールの下叩かなきゃあかんのやからアッパーは間違いではないよな
5: 名無しさん 2017/02/19(日)18:12:42 ID:WfF
フライになりやすいから
日本はゴロ打てばとりあえずエラーあるかもしれん思考やし
日本はゴロ打てばとりあえずエラーあるかもしれん思考やし
11: 名無しさん 2017/02/19(日)18:15:25 ID:2Pp
>>5
ほんまこれく.そみたいな考えだと思うわ
ミス待ちってなんやねん
ほんまこれく.そみたいな考えだと思うわ
ミス待ちってなんやねん
6: 名無しさん 2017/02/19(日)18:12:58 ID:PSA
それは少年野球の話やで
力がないうちはアカンっていわれてる
力がないうちはアカンっていわれてる
8: 名無しさん 2017/02/19(日)18:14:38 ID:apH
>>6
プロのコーチにもアッパー嫌うやつはおるしファンなんて酷いもんやろ
プロのコーチにもアッパー嫌うやつはおるしファンなんて酷いもんやろ
9: 名無しさん 2017/02/19(日)18:14:55 ID:PSA
>>8
最近は変わりつつあるで
最近は変わりつつあるで
10: 名無しさん 2017/02/19(日)18:15:16 ID:yvS
戦犯王の素振り
12: 名無しさん 2017/02/19(日)18:16:07 ID:17t
>>10
王自身は試合時アッパースイングやのにな
王自身は試合時アッパースイングやのにな
15: 名無しさん 2017/02/19(日)18:20:36 ID:apH
日本人のアッパーに苦言←うん
外国人のアッパーに苦言←は?
平気でアッパーを理由に外国人の批判し始める解説者やらファンやらおるから日本やばいと思う
外国人のアッパーに苦言←は?
平気でアッパーを理由に外国人の批判し始める解説者やらファンやらおるから日本やばいと思う
26: 名無しさん 2017/02/19(日)18:35:57 ID:2eb
高目はレベルスイング
低目はアッパースイング
でいいんじゃね!?
低目はアッパースイング
でいいんじゃね!?
28: 名無しさん 2017/02/19(日)18:38:13 ID:zlV
老害がうるさいんやろ
29: 名無しさん 2017/02/19(日)18:40:09 ID:ddg
最短距離でバットが出る分球をよく見れるとか言う謎理論すこ
30: 名無しさん 2017/02/19(日)18:40:58 ID:PSA
>>29
謎じゃなくね
謎じゃなくね
33: 名無しさん 2017/02/19(日)18:43:28 ID:Zv2
上からかぶせるとボールがよく見えない上に下半身が窮屈になる
34: 名無しさん 2017/02/19(日)18:44:46 ID:xiy
球児「打てるならどっちでもエエでしょ」
指導者「!」シュバババ
指導者「!」シュバババ
35: 名無しさん 2017/02/19(日)19:07:58 ID:tDh
ダウンスイングは一番遠くに飛ばせるのがメリットなんやで
ダウンスイングでいい角度に上がるとバックスピンかかって一番打球が伸びていくんや
WADAさんの打球が一番わかりやすいんちゃうかな
アッパーやとバックスピンかかるポイントやと上がりすぎになりやすいし上がりすぎんポイントでとらえると失速する回転になりやすいからよほどパワーがないと遠くへ飛ばせへん
せやから日本人がダウンスイングをよしとするのはゴロを打つためやなくて非力でも遠くへ飛ばすためや
アッパーでもスタンド届くくらいズバ抜けたパワーあればフライを上げやすい分アッパーのメリットも大きいけどな
ただ高めまっすぐに致命的に弱くなるで
ダウンスイングでいい角度に上がるとバックスピンかかって一番打球が伸びていくんや
WADAさんの打球が一番わかりやすいんちゃうかな
アッパーやとバックスピンかかるポイントやと上がりすぎになりやすいし上がりすぎんポイントでとらえると失速する回転になりやすいからよほどパワーがないと遠くへ飛ばせへん
せやから日本人がダウンスイングをよしとするのはゴロを打つためやなくて非力でも遠くへ飛ばすためや
アッパーでもスタンド届くくらいズバ抜けたパワーあればフライを上げやすい分アッパーのメリットも大きいけどな
ただ高めまっすぐに致命的に弱くなるで
37: 名無しさん 2017/02/20(月)18:24:56 ID:OGa
>>35
まず和田はレベルスイングだし、ダウンスイングでスピン掛けて飛ばすとか野球やった事ないやろ君
まず和田はレベルスイングだし、ダウンスイングでスピン掛けて飛ばすとか野球やった事ないやろ君
36: 名無しさん 2017/02/20(月)18:23:09 ID:OGa
打者「アッパーのが遠くに飛ばせるぞ」
日本人指導者「!!!」シュバババ(走り寄ってくる音)
メジャー打者「ん?」グワゴラカキーン(ホームラン打つ音)
日本人指導者「!!!」シュバババ(走り去っていく音)
日本人指導者「!!!」シュバババ(走り寄ってくる音)
メジャー打者「ん?」グワゴラカキーン(ホームラン打つ音)
日本人指導者「!!!」シュバババ(走り去っていく音)
38: 名無しさん 2017/02/20(月)18:27:48 ID:MIt
アッパースイングは高めが打てないイメージ
39: 名無しさん 2017/02/20(月)18:30:36 ID:OGa
>>38
実際打てないぞ
でも殆どの投手は低めに集めるし変化球は変化量に差あれど全て落ちる球だからローボール打ちやすいアッパースイングがメジャーで大流行してるんやで
実際打てないぞ
でも殆どの投手は低めに集めるし変化球は変化量に差あれど全て落ちる球だからローボール打ちやすいアッパースイングがメジャーで大流行してるんやで
42: 名無しさん 2017/02/20(月)18:33:00 ID:T74
>>39
マーマエケンの対談で外角やなくて高めのストレートで空振りを取る言うてたな
マーマエケンの対談で外角やなくて高めのストレートで空振りを取る言うてたな
40: 名無しさん 2017/02/20(月)18:32:06 ID:YQG
日本人のスイングスピードでアッパーは追いつかへんのやろ
47: 名無しさん 2017/02/20(月)18:40:18 ID:OGa
>>40
スイングスピードならメジャー3割40本マイクトラウト(159キロ)より中田翔(166.9キロ)のが上や
マイクトラウトはゴルフかよってレベルのアッパースイングしとるからスイングスピードは関係ないやろ
スイングスピードならメジャー3割40本マイクトラウト(159キロ)より中田翔(166.9キロ)のが上や
マイクトラウトはゴルフかよってレベルのアッパースイングしとるからスイングスピードは関係ないやろ
49: 名無しさん 2017/02/20(月)18:43:19 ID:5Hf
オルティスとか凄いアッパースイングしてる
54: 名無しさん 2017/02/20(月)18:58:35 ID:Q9V
でも外人の打ち損ないゴロは打球速度早いから結構ヒットになってるぞ
57: 名無しさん 2017/02/20(月)19:27:57 ID:OGa
最短距離で上から叩いて足を活かせって言う指導者がめっちゃ多いが、足を活かしてる典型例のイチローと青木がレベルスイング&アンチ最短距離なのほんと草
プロアマ規定で指導が断絶された結果アマ側の理論が王長嶋の時代で止まっとる
プロアマ規定で指導が断絶された結果アマ側の理論が王長嶋の時代で止まっとる